INFO (終了しました)
2023.4.23(sun) 13:30
佐野真希子 朗読教室 受講生による第三十二回発表会「うららか」
佐野真希子が講師をつとめる朗読教室。その受講生による発表会も第三十二回を迎えます。小説やエッセイ、童話など様々なジャンルの作品を朗読。入場無料ですので、是非お気軽にお立ち寄りください。
EVENT 終了しました。
2023.1.29(sun) 14:00/16:00
二人文庫 vol.3
今回は次世代を担う若い読み手二名をブッキング。テキストは文豪たちの作品と、現代作家の朗読台本という組み合わせ。作品の対比をはじめ、さまざまな朗読の形、朗読の可能性をお楽しみください。
EVENT 終了しました。
2022.11.26(sat)・27(sun) 15:00/17:00
U35京都朗読コンテスト 本選出場者による朗読会
8月に開催された「第一回 U35 京都朗読コンテスト」の本選出場者による朗読会。最優秀賞を受賞された飯干大嵩さんをはじめ、5名の若い読み手たちが参加いたします!
EVENT 終了しました。
2022.10.22(sat) 14:00/16:00
二人文庫 vol.2
朗読家 佐野真希子が毎回二名の読み手をブッキング。今回はvol1に引き続き千衣子さんと、新たに参加した杉本知恵美さんによる朗読会です。
EVENT 終了しました。
2022.10.9(sun) 15:00/17:00
Letkis(レトキス) vol.7
ジャズピアニスト 平川勝朗と朗読家 佐野真希子で結成したユニット。今回の題材は、1942年(昭和17年)「山月記」とともに発表された中島敦デビュー作の一つ「文字禍」。言葉とピアノが奏でるイメージの広がりをお楽しみください。
INFO 終了しました。
2022.9.24(sat) 13:30
秋の灯
佐野真希子が講師をつとめる朗読教室。その受講生による発表会も第三十一回を迎えます。一作品10分程度で、小説やエッセイ、童話など様々なジャンルの作品を朗読。入場無料ですので、是非お気軽にお立ち寄りください。
TALK 終了しました。
2022.6.12(sun) 17:30
対談:朗読という表現
脚本家、朗読劇演出家、idenshi195主宰の高橋郁子さんと、朗読家であり、朗読ユニット グラスマーケッツを主宰する佐野真希子の対談企画。テーマは朗読という表現について。
EVENT 終了しました。
2022.4.3(sun) 14:00/16:00
二人文庫(ふたりぶんこ) vol.1
今年よりrLabo.で始まった新企画。rLabo.ディレクターの朗読家 佐野真希子が毎回二名の読み手をブッキングします。
EVENT 終了しました。
2022.2.11(fri/holiday) 15:00/17:00
Letkis(レトキス) vol.6
ジャズピアニスト 平川勝朗と朗読家 佐野真希子で結成したユニット。言葉とピアノが奏でるイメージの広がりをお楽しみください。
INFO 終了しました。
2021.12.25(sat) 13:00
声、冴ゆ
佐野真希子朗読教室 第30回朗読会
佐野真希子が講師をつとめる朗読教室。その受講生による発表会も第三十回を迎えます。入場無料ですので、是非お気軽にお立ち寄りください。
INFO 終了しました。
2021.12.4(sat) 18:15
白影(はくえい)
まるごと美術館2021年秋 妙蓮寺特別拝観企画
京都の本門法華宗の大本山 妙蓮寺にて開催されるパフォーマンスの展覧会に、佐野真希子が朗読で参加。アンビエントなフレットレスベースの生演奏とともにお楽しみください。
INFO 終了しました。
2021.9.20(holiday) 14:00/17:00
朗読ユニット グラスマーケッツ
20周年記念朗読公演『龍船事件』
「一般社団法人 朗読表現研究会」代表理事である佐野真希子が主宰する朗読ユニット グラスマーケッツ。昨年、活動20周年を迎えました。そして本年9月、その節目となる記念公演をロームシアター京都 ノースホールにて行います。
INFO 終了しました。
2021.11.6(sat) 15:00
枚方蔦屋書店[読書月間]
『とある本棚の話』
枚方 蔦屋書店が年に一度お送りする「本が読みたくなる」「もっと本が好きになる」読書月間。今年も朗読で参加させていただきます。とある書店のとある本棚を舞台にした、朗読ユニット グラスマーケッツのオリジナル朗読劇。
EVENT 終了しました。
2021.7.25(sun) 15:00/17:00
Letkis(レトキス) vol.5
ジャズピアニスト 平川勝朗と朗読家 佐野真希子で結成したユニット。4月24日に開催したライブの再演となります。
EVENT 終了しました。
2021.3.28(sun) 13:30/15:00
街歩き+朗読『海を渡った男』
上京区をガイドと歩きます。その後、妙蓮寺にて、朗読ユニット グラスマーケッツのオリジナルの朗読作品をお聞きいただきます。
EVENT 終了しました。
2021.3.14(sun) 13:00/15:00
街歩き+朗読 『小町異聞』
上京区をガイドと歩きます。その後、好文舍にて、小説家である中村理聖と池田久輝が書き下ろしたオリジナルの短編朗読作品をお聞きいただきます。

TALK 終了しました。
2021.2.28(sun) 14:00
作家に聞いてみたい10のこと
二人の作家、中村理聖(第27回小説すばる新人賞受賞)と池田久輝(第5回角川春樹小説賞受賞) が、みなさまからの質問に答えるトークイベント。
EVENT 終了しました。
2021.2.14(sun) 15:00/17:00
Letkis(レトキス) 2.14
ジャズピアニスト 平川勝朗と朗読家 佐野真希子で結成したユニット。次回のレトキスは「バレンタインデー」をテーマに、いつもと少し違った雰囲気でお届けします。
EVENT 終了しました。
2020.12.6(sun) 15:00/17:00
Letkis(レトキス) vol.4
ジャズピアニスト 平川勝朗と朗読家 佐野真希子で結成したユニット。前回から内容を一新し、vol.3とはまた違った言葉と音の空間をお届けいたします。言葉とピアノが奏でるイメージの広がりをお楽しみください。
PHOTO
これまでのイベント写真
オープンマイク
小説、ショート・ショート、童話、エッセイ、詩など、
朗読作品は自由。
10分以内であれば何分でも構いません。朗読に慣れない方は短いテキストから始めてみてもいいですね。お互いの朗読を聴いて、イメージを共有し、楽しみましょう。
PHOTO
これまでのイベント写真
朗読カフェ
作品をメニューに見立て、「お客さまにご注文を伺い、朗読を提供する」スタイル。短編小説、ショート・ショート、童話、エッセイなど、どれも5~10分程度。中には1分に満たないものも!?
ON LINE 終了しました。
2021.2.7(sun) 11:00
劇団ロカシティ京都 オンライン朗読劇「あの夏、僕が聞きたかった声」
EVENT 終了しました。
2020.12.19(sat) 19:30
飯干大嵩&直井よしたか 朗読会 in 朗読専用劇場 rLabo.
TALK 終了しました。
2020.10.28(wed) 17:00
虹の向こう 読書会
京都市左京区を中心に活動している文芸チーム「文芸みぃはぁ」企画・主催の読書会。今回はrLabo.のスタッフでもある小説家 池田久輝の短編集『虹の向こう』をピックアップ。
EVENT 終了しました。
2020.10.18(sun) 15:00
三人文庫(枚方 蔦屋書店)
枚方 蔦屋書店【読書月間】関連イベント。キーボードの生演奏とともにお届けいたします。今回は会場だけでなく、生配信も! ご自宅でゆっくり見たいという方にもぜひ!
EVENT 終了しました。
2020.7.25(sat)・8.29(sat)
Letkis(レトキス) vol.3
2016年にジャズピアニスト 平川勝朗と朗読家 佐野真希子で結成したユニット。小さいアールラボに存在感いっぱいのアップライトピアノ。40年近く眠っていたピアノがもう一度音を奏で始めます。まずは、いろいろな世界観を持つ物語や詩とピアノで、おしゃべりをしてみることにします。
EVENT 中止になりました。
2020.3.28(sat)
海を渡った男 (京都:水火天満宮)
上京区をガイドと歩きます。その後、水火天満宮にて朗読ユニット グラスマーケッツの朗読作品を鑑賞します。
菅原道真が二条大路で出会った不思議な男、伝心(でんしん)という名の僧侶。彼は辻に立ち、西の方角へ向けて手を合わせていた。一体、何をしているのか? いや、伝心は何者なのか?
EVENT 終了しました。
2019.11.30(sat)
物の怪の恋 (京都:菅原院天満宮神社)
菅原道真と、その幼馴染みである検非違使の又造が「物の怪」に挑む怪奇譚。薄闇を切り裂く女性の悲鳴。異様な瘴気を運ぶ一陣の風。おぼろげな月灯りの下、道真は三条大路の辻に立つ――。(令和1年度 上京区民まちづくり活動支援対象事業)
EVENT 終了しました。
2019.9.29(sun)
朗読カフェ (京都:好文舎)
作品をメニューに見立て、「お客さまにご注文を伺い、朗読を提供する」スタイル。短編小説、ショート・ショート、童話、エッセイなど、どれも5~10分程度。中には1分に満たないものも!?
短い作品だからこそ気軽に味わえる、様々なジャンルの朗読体験。